熊本~長崎3泊4日の温泉と星空の旅~人吉市→阿蘇市
前回の熊本市~人吉市の続きになります。
一泊目 熊本市~人吉がまだの方は、よろしければどうぞ~
大観峰(だいかんぼ) Daikanbo
一泊後の翌日の午前中は、人吉で『くまがわ下り』に参加しました。
お土産購入してから、阿蘇に向かいました。
今日は雨降りまではいきませんが、天気で暑かったり急に曇ってきたりしたり不安定な天気でした。
お昼頃は天気が良くてバイクチームの方も多く見かけました。
バイクの方とサイクリングの方が多いですね。
素敵な環境なのでしょう。
大観峰は360度の大パノラマが楽しめる阿蘇随一のビュースポット。
今回は天気が良いけど雲が多かったです。
9月の始めの旅行で全体的に暑い気候の中、この阿蘇は涼しいです。
ススキの穂も黄金色に輝き、ここだけ秋の気配も。
夏の阿蘇は涼しいのかも?
お土産物の他にも地元の食材も多く売られていました。
私たち夫婦は長崎にも行く旅行中ですので諦めました。
車だけで無く電車でもこちらには訪れる路線がありパーキングも広いのでバスも止められたくさんの方が訪問されていました。
こちらで靴を脱いで食事することが出来る広間があって休憩もできます。
大観峰の動画
※風が強くてうるさいので注意↓
涼しいのですが標高も高い場所は風が強くてピューピュービュービューと吹きすさんでます。
いや、夏は涼しくていいんです。
でも帽子は飛んで行ってしまうので注意です。
でも美しい風景の阿蘇。
1泊(実際には半日)では堪能できないですね。また訪問したいです。
ペンションあかね雲
ちょっと迷ったりして16時頃に今日の宿泊先『ペンションあかね雲』に到着。
ペンション利用は冬のスキー旅行以来でしたが、選んで良かったです。
洋食の夕食
あら~少ないわ~私よく食べるのに~
と思ってたら最初の前菜とサラダとスープでした。
白身魚のパイ包み
おばちゃんやけどまだまだ美味しいと思える健康に感謝。
トマトソースがいい感じ。
もう終わったと思ったらステーキが出てきたwww
この後フルーツとケーキとコーヒーが出てきた~~
前日のお宿は日本食でしたので新鮮味あり。
阿蘇の星空 流れ星 Aso starry sky shooting star
遅くの時間に星を見にペンションを離れて暗い場所へ移動しました。
こちらペンションを選んだのは、星空を見に行けるイベントがあったから。Free-PhotosによるPixabayからの画像
今回同じイメージの画像を使わせて頂きました。
光がない真っ暗の場所だからこそ見えるので写真無し。
撮ったとしても特別なカメラでないと映れないかな。
昼間に噴火の煙が出てたので見えないかも~と少々あきらめてました。
オーナーも今日は見えないかも?との事だったけど….
なんと言っても晴れ女の私°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
凄い数の星が見れました。
シートを引いて寝転がって見ました。
Manuel-HによるPixabayからの画像
同じように星が多く流れ星がよく見てないと分からない感じでした。
それで流れ星を始めてみることができました。
3回も~~☆彡☆彡☆彡
主人は4回☆彡☆彡☆彡☆彡
オーナーさん0回~~なんでや~www
もう少し見ていたかったけどオーナーさん朝早そうだったんでペンションに戻りました。
地球に生きてるって感じる一日でした。
何か悩めることがあるのならこんな自然の場所に行くのもいいかも
普段いったい自分は何に悩んでるんだろうと思える時を経験できます。
ペンションに戻ると、一日中なれない車を運転したので夫は早々に寝ました。
お疲れ様と夫に感謝♥
菊池渓谷(きくちけいこく)Kikuchi Gorge
ペンションで美味しい食事をいただいた後にサヨナラして阿蘇を離れました。
長崎県に向かいます。
どうせならば来た時の熊本市内ルートを避けて長崎方面に移動。
阿蘇の周りにはたくさんの温泉や水源があります。
その中のひとつ菊池渓谷によりました。
ま~素晴らしいスチームサウナwwww
阿蘇くじゅう国立公園の一部であり「菊池水源」とも呼ばれています。
日本名水100選にも選ばれて朝早めにもかかわらずプロのカメラマンのような方たちがいらしてました。
観光バスで団体さんや中国のツアー?の方も
私たちは短いコースでUターンしましたが、それでもそこそこ歩きました。
途中でトイレもありますが、ロングコースは長そうなので先に済ませておいたほうが良いかもです。
それにしてもマイナスイオン凄いです。
写真ではなかなかわからないけどお勧めスポットです。
菊池渓谷の動画
激しい場所と静かな場所があり
私は音のせせらぎの静かなところも好きです。
ビデオをたくさん撮りましたが短い動画だけアップしました。
熊本から長崎へ 雲仙
今日は3日目ですのでグリーンの線を移動します。
熊本県を離れて流洲ターミナルから有明海を渡って長崎の多比良へ
有明フェリーで長崎へ
九州旅行は修学旅行でも行き何度か経験しましたが、今回は車で移動。
山や雲の迫力が凄くて、本土の自然の場所とは違う迫力があります。
これは、写真ではわからない感覚でした。
それでは、次回の雲仙~長崎の記事もよろしければ読んで頂ければ嬉しいです。
少々お待ちください
3泊目 雲仙市~長崎市
ランキング参加しています。
ご協力お願いします(゚゚)(。。)ペコッ
人気ブログランキング
人気ブログランキング
ブログ村
にほんブログ村