ピンクの四季咲バラ 初めてのバラを買うならアンジェラが1番
初心者さんにも育てやすいオススメのバラの中で何件か紹介していますが、1番最初に買うならどの薔薇?ときかれたらアンジェラがオススメです。
どんなに素晴らしい薔薇が出てきてもバランス的にはアンジェラが勝つだろうと思える育てやすさにあります。
それでは【オススメのバラ】アンジェラの素晴らしさを紹介していきますね。
今回は
アンジェラ
をご紹介します。
アンジェラは初心者の方にもおススメのバラ
初めてでバラの知識が不十分でも『アンジェラ』の健常さで育ってくれるので買って良かったと思える品種のバラです。
ただ育てやすいだけでなく、その豪華な開花の姿は素晴らしく、美しいローズピンクがぎっしりと咲き乱れる姿に惚れ惚れします。
【オススメのバラ】アンジェラの基本Data
品名 | アンジェラ
Angela
|
---|---|
作出 | 1984年/ドイツ コルデス社 Kordes |
樹形 | ドイツ元国ではブッシュ樹形と記載だが、日本では大型化しシュラブ樹形 |
花期 | 5-6月に開花し何度も繰り返し咲き |
花径 | 小輪 約4-5cm 5~8輪の房咲き |
交配 | Yesterday × Peter Frankenfeld |
系統 | つるバラ |
【オススメのバラ】アンジェラがおススメな理由
ロザリアン(バラを愛する人)は、どんなバラも大好きです。
でも、バラは、けっして弱くはありませんが難しい。
特に真夏の時期にお世話が大変で枯らしてしまうことも(´;ω;`)ウッ…
なんとかならない~??
私には無理~~!?
諦めないで~
品種を選べば初心者でも育てられるよ~~
一番最初にアンジェラを選んでおけば、バラの栽培は無理だと諦めたとしても、このアンジェラは水さえ気にすれば花を咲かせてくれます。
(もちろん、お世話した方が良いですが)
我家では地植えなんで、夏場に水も1回だけ。
無農薬で育ててるんで、1週間に1回とかの薬剤も無しです。
もうひとつが、誰が見ても可愛いwww
アンジェラが長年ロザリアンに愛されてきたのには訳があります。
華やかなピンクのバラが庭を彩る。
ご近所さんや道行く人から褒められます。
アンジェラは鉢植・地植え おススメの植え方
アンジェラは樹勢が強く大きく育ちたくさんの花を咲かせます。 ある意味、パワーを必要とします。
せっかくのアンジェラの力を発揮するには地植えがおススメです。
どうしても鉢植えしたい場合は、地植えに近いほどの大きな鉢を用意しましょう。
1年目・2年目・3年目のアンジェラの花付き
アンジェラなどの健常種は大きく育つために花の前に枝を育てます。その分、2年目以降から花をみることができます。
3年目からは、豪華に咲き誇るアンジェラを見ることができます。
1年目は、水や肥料を上げすぎなければ自力で強い枝を育て上げます。
それだけ気を付ければ、アンジェラは本当に育てやすいバラで、買って良かったと思えるバラです。
私がアンジェラを購入ローズショップさんはおススメです
バラの家
アンジェラの誘引に最適な方法
アーチ、フェンス、オベリスクなど誘引出来ます。
日本の気温では、つるバラに相当するアンジェラですので、つるバラとして育てるのがアンジェラの魅力を出させる方法です。
ただ、住んでいる所の立地も違いますので立木タイプで剪定でも育ちます。(少し花数などが弱るかもしれませんが)
普通のバラよりとても強い証ですね(〃艸〃)ムフッ
買って良かったと思えるのは1番に強健である事です!!
アンジェラの誘引で気を付けること
新しく向かてた年は、花数など気にせずに自然に自力で根と枝が育つのを見守りましょう。
2年目、3年目に自分の描いていた理想の形状にもっていきましょう。
アンジェラは数年で枝が伸びて大きく成長します。
大きく成長するのですが、もし場所が確保出来ない場合は強めに剪定してみるのもありですね。(アンジェラは強剪定に耐える品種です)
でも、やっぱりアンジェラの魅力は地植えと思います。
上の写真のように密になった姿は素晴らしいです。
写真のように3年目以降は、本当に豪華に咲きます。
買って良かったと思ったのわかりますか~~??
毎年ワクワクしちゃいます~
四季咲きなんで初冬まで何度もピンクの花を目にしてるよ~(≧▽≦)
アンジェラの日向や日陰の日光の強さの関係
日が差す場所の方が、どの花も基本的には花が咲きやすいです。
しかし、アンジェラが初心者さんにもおススメの理由の中で、植え付ける場所が少し悪くても咲いてくれると言うことです。
大きく育つアンジェラを植える場所が北側にしか開いていなくても、頑張って育ってくれます。
アンジェラが注意する病気と害虫
病気:うどんこ病,黒点病
害虫:ハダニ,アブラムシ,バラゾウムシ,テッポームシ(カミキリムシ幼虫),コガネムシ
一般的に薬剤をかけていると痔上部です。
我家では無農薬なんで、黒点病が少しでる時がありますが「関係ないね~」的に咲いてくれます。
【オススメのバラ】アンジェラが愛される理由
Angela/アンゲラ 日本ではアンジェラは天使の意味があるピュアはバラです。
見た感じでもわかる、少し発光系のローズピンクが房咲きになって行きかう人を魅了します。
1,2年目ですと返り咲きが少ないですが、3年以降はつるバラなのに気が付けば何度も返り咲いてくれます。
半日陰でも育って咲いてくれるのも魅力です。
【オススメものバラ】買って良かった薔薇品種で数株をご紹介しています。
最初の1本目のバラはアンジェラをお勧めします♪
↓こちらは垂れ下がるタイプのスーパーエクセルサ
アンジェラとは違った魅力があります。